
皆さんこんにちは、ながものです。
90年代は沢山のゲームが生まれ、同時にもの凄い勢いで進化していた時代でした。
その中でも急速にプレイヤーを増やし熱狂的なブームを呼んだのが格闘ゲーム、特にストリートファイターシリーズです。
とりわけ今回紹介するスーパーストリートファイター2は一つの集大成として今もなお愛され続けているタイトルとなっています。
格闘ゲーム、僕も好きですよ。めちゃくちゃ下手くそですが(笑)
今回もお付き合い下さい。
スーパーストリートファイター2
発売日 : 1994年6月25日
価格 : 10,900円
メーカー : カプコン
格闘ゲームブームの火付け役ストリートファイター2(以下スト2)シリーズの第4弾。
スト2シリーズはアップデートがとても多い作品で、最初に登場した「スト2」を皮切りに、
「スト2′(ダッシュ)」、「スト2’TURBO」
と進化を重ね、更に追加キャラクター4名を追加して登場したのがスーパーストリートファイター2、略してスパ2です。
当時はゲームセンターと言えば格闘ゲームの時代で、強いプレイヤーが現れると人だかりができるほどでしたね。
スパ2が出る頃にはある種プロ級のプレイヤーが各ゲーセンを縄張りにしているような状況で、にわかプレイヤーは家庭用ゲーム機に移植されたものでワイワイ遊んでいる、または修行を重ねるといった時代だったように思います。
私も類にもれずにわかの弱小プレイヤーでしたよ。
昇竜拳って出すの難しいよね?
いや、今でこそ普通に出せますけど、格闘ゲームそのものがあまりなじみのない時代に、
→↓↘+パンチ
とか、簡単にできるものじゃありませんでしたから。
スクリューパイルドライバーが出せれば神でしたよ。
とまぁ、そんな時代もあったねとな話は置いておいて。
スパ2で好きなキャラはフェイロンでした。
どう見てもブルース・リーなキャラなんですが、飛び道具がなく格闘技メインの硬派なキャラでした。
ふぁい!ふぁい!ふぉーぁ!
と烈火拳をひたすら練習してたなぁ。
格闘ゲームマニアの皆さんからはキャラクターごとのパワーバランスが悪いとかいろいろ言われていますが、楽しくワイワイやれる格闘ゲームとしては素晴らしいタイトルではないでしょうか。
ミニスーファミ買ったら誰かと対戦しようっと。
おわりに
以前発売したミニファミコンの方はプレミアがついて価格が高騰しているようです。
もし買いたい、やってみたいと考えている方は確実に予約して購入することをお勧めします。
9月16日(土)より予約受付が始まるとのアナウンスがありました。詳細はこちらからどうぞ。
https://nagamono.net/2017/09/13/minisfc-reserve/
次回はスーパードンキーコングを紹介します。これも友達の家でよく遊んでた。
ありがとうございました。